新シリーズ「ビデオ きれいに DVD」をご検討下さい。
「VHS to DVD 3」は、お手持ちのVHSテープをパソコンに録画して簡単にDVDビデオに変換することのできるソフトウェアです。VHSテープなどのアナログカセットテープの場合、再生の頻度が多いほど画質は劣化してしまいます。 そこで「VHS to DVD 3」を使用してVHSテープをDVDにすれば、画質の劣化を気にする必要がなくなるので安心です。また、アナログカセットテープでは見終わった後に巻き戻しが必要でしたが、デジタルデータならそのような操作は不要です。更に、VHSテープだけでなくアナログ音声からの音楽CD化にも対応しているので、LPレコードやカセットテープの音声も音楽CDにすることができます。
「VHS to DVD 3」では初心者でも簡単に操作することができるウィザード形式の操作モード「ワンタッチモード」、玄人も満足いただける高度な設定や編集を可能にした操作モード「アドバンスモード」、アナログ音声の録音作業ができる操作モード「アナログレコード」を搭載!目的や操作方法に応じてモードを選択することができます。

ワンタッチモード画面
(次へ次へと進めるだけでDVD化ができる操作モード)

アドバンスモード画面
(高度な操作や設定ができる操作モード)
※画像はイメージです。

オーディオレコード画面
(アナログ音声の録音、音楽CD化の編集ができる操作モード)
- ■初心者に優しいイージーウィザードモード搭載!
 ■細かな設定も可能なアドバンスドモードを搭載!
 ■複数種類のトランジションを収録!
 ■いろいろな映像をキャプチャ(録画)できる!
 ■iPod(R)やPSP(R)で見られる形式にキャプチャ(録画)できる!
 ■アナログ音源を音楽CDにできるオーディオレコーダーを搭載!!
 用途に合わせてご活用ください!
- [ ▲このページの上へ ]
- 「VHS to DVD 3 ハードウェア付き」には、USB2.0で接続可能なキャプチャデバイスを同梱しています。
お使いのパソコンにキャプチャカードがついていないという方も、安心してご利用頂けます。
 ●外部電源が必要ありません
 ●複数入力に対応(コンポジット/Sビデオ)
 ●USB2.0ケーブル同梱
 ●デスクトップでもノートPCでも使用可能>
 ※USB2.0のインターフェースが必要です。
 ※コンポジットケーブル(ビデオ端子ケーブル)は別途必要です。
  
 付属ハードウェア(キャプチャーデバイス)
 接続方法はとっても簡単!
 同梱されているUSBケーブルでハードウェアとパソコン、ビデオデッキを繋ぐだけ!
- [ ▲このページの上へ ]
- すでにキャプチャデバイスをお持ちの方には「VHS to DVD 3」(ソフト単体製品)がオススメです。
       ソフトウェア単体のパッケージになっているので、お手ごろ価格でお求め頂けます。
 ※「VHS to DVD 3」はハードウェアエンコードには対応しておりません。
- [製品名]:VHS to DVD 3 ハードウェア付き
 (USB2.0接続キャプチャーボックス同梱)
 [発売日]:2007年4月27(金)
 [製品種類]:パッケージ版
 [価格]:標準価格9,800円(本体価格9,333円)
 
 
- [製品名]:VHS to DVD 3(ソフトウェア単体版)
 [発売日]:2007年4月27(金)
 [製品種類]:パッケージ版
 [価格]:標準価格5,980円(本体価格5,695円) 
 
- [ ▲このページの上へ ]
- [製品名]:VHS to DVD 3(ソフトウェア単体版)
- ■OS
 Windows Vista
 Windows XP (SP2以上)
 Windows 2000(SP4以上)
 ■CPU
 Pentium4 2.0GHz以上
 ■メモリ
 256MB以上
 ■ビデオ
 VRAM 16MB以上
 解像度1024x768以上
 ■その他
 コンポジットケーブルが別途必要です
 DirectX9.0以上
 Windows Media Player 6.4以上
 記録型CD/DVDメディアへの書き込みに対応したドライブ
 外部映像、音声を取り込むことが可能なキャプチャデバイス
 ※ハードウェアエンコードには対応しておりません。
 ※Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
 ※表示されている社名および商品名は一般に各社の商標または登録商標です。
 ※iTunes(R)及びiPod(R)は、Apple Computer, Inc.の商標です。
 ※プレイステーション(R)及びPSP(R)は、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの登録商標です。
 その他詳しい製品情報は、オネスト・テクノロジー社の製品ページをご覧ください。
- [ ▲このページの上へ ]














 
  
  
